忍者ブログ
Admin / Write / Res
ツマグロスズメバチなんて見たことも無い・・・。それもそのはず、ツマグロスズメバチは沖縄よりも南にしか住んでいないスズメバチだからです。出会う機会の少ない、貴重なスズメバチです。
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ツマグロスズメバチは、木の枝や草むらなどの地表付近から
高いところでは十数メートルの高い木の枝の中にも巣を作ります。

女王蜂は、面白いことにコガタスズメバチと
同じように徳利型の巣を作ります。

違う点は、コガタスズメバチほど顕著に発達はしないようです。

その後、働き蜂が羽化すると、巣は球状または、楕円形に
まで発達します。

巣は、直径30センチから70センチに、巣盤数は4から6段に、
育房数は800~4000個にまでなります。

スズメバチの最盛期でである9~10月には、働き蜂は100~800匹に、
雄蜂や女王蜂はそれぞれ100~800匹ほど生まれてきます。

そのときによって巣の規模は違ってきます。

PR
新着情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
アーカイブ
ブログ内検索
Copyright ©  ツマグロスズメバチは沖縄より南にしか生息しないスズメバチ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]